シニア会TOPへ



2005年9月24日、中央アルプス空木岳(2,864m)で、同行の二人と山小屋で
隣り合わせた名古屋の7人に祝福されて百名山を登り終えました。
シニア会事務局から「百名山を終えたら投稿してくれ」と云われていましたので、
この機会に日本百名山登頂の記録をまとめることにしました。
こんな人間もいると感じて頂けたら冥利に尽きます。
                   
                                
2005年10月    木村日出雄
                                     



快晴の空木岳頂上で仲間の祝福を受ける
 

         
         ◆登頂の記録

         ◆フォトアルバム


空木岳(2,864m)


66
歳の時、ゴルフの練習しすぎで背骨がずれ腰痛になり、シニア会のウォーキング゙の際、高山さんに相談したところ、腹筋を鍛えればよいと教えられました。それで、腕立て伏せをしていましたが、面白くなく、若い時にしていた山登りを思い出し、どうせ山登りするなら百名山にしようと思い到ったのが百名山行きの動機です。この時点で百名山は25座登っており、何とか残り75座を登ろうと決心したのが始まりです。
 

この年、名鉄観光や関西ツーリストのパックに参加し5座登りました。遅々と数が増えず、やたらと知り合いの人々に声をかけ、シニア会の岡本和郎さんには無理して奥穂高岳と常念岳に一緒して貰いました。67歳の年に10座。68歳の年に15座。焦りを感じ、積極的に同行者を探し、偶然に今の山仲間を知り合い、30座をこなし百名山を完登することが出来ました。「求めよ、さらば開かれん」です。

 

山に行った形は、単独・個人のグループ・パック登山参加・イベント参加の4通りです。
  

   @    
単独:利尻山、岩木山、安達太良山、筑波山、白馬岳、立山、薬師岳、水晶岳、笠ヶ岳、丹沢山、

     天城山、伊吹山、大峰山、大山、 計 14

 

  A 個人グループ:大雪山、十勝岳、幌尻岳、羊蹄山、八甲田山、八幡台、早池峰山、鳥海山、月山、蔵王山、飯豊山、会津駒ヶ岳、那須岳、巻機山、谷川岳、妙高山、高妻山、男体山、

     日光白根山、皇海山、武尊山、赤城山、草津白根山、剣岳、黒部五郎岳、鷲羽岳、槍ヶ岳、

     乗鞍岳、両神山、雲取山、木曾駒ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、千丈ヶ岳、鳳凰山、北岳、間ノ岳、

     塩見岳、悪沢岳、赤石岳、聖岳、光岳、白山、大台ヶ原山、剣山、石槌山、久住山、

     阿蘇山、霧島山、開聞岳、空木岳  計 50

 

  B パック登山:羅臼岳、斜里岳、阿寒岳、トムラウシ、朝日岳、越後駒ヶ岳、平ヶ岳、燧ヶ岳、至仏山、

     雨飾山、苗場山、妙高山、火打山, 四阿山、浅間山、五竜岳、鹿島槍ヶ岳、奥穂高岳、

     常念岳、焼岳、御岳山、美ヶ原、霧ヶ峰、蓼科山、赤岳、甲武信ヶ岳、金峰山、瑞牆山、 

     大菩薩嶺、富士山、恵那山、荒島岳、宮之浦岳  計 33

 

   (使用旅行社) JTB、名鉄観光、近畿日本ツーリスト、サンケイ旅行社、関西ツーリスト、アミューズトラベ
   ル、ホワイトベア、旅の本棚、コパンプラン
(東京)、北都交通観光(札幌) 計9

 

  Cイベント参加:磐梯山、西吾妻山、岩手山  計 3

イベント名:裏磐梯国際トレッキング 国立岩手山青年の家

 

想い出に残る山は沢山ありますが、最たるものは北海道の幌尻岳。3回トライしてやっと今年8月末に成功しました。最初は3年前台風で中止。この時、沢の増水で登っている人達が降りられずヘリで下山。アプローチの林道も崩壊し2年間行けなくなった(他のルートもあるが、テント・食料を持参し長時間の歩行を余儀なくされ一般向けでない)。沢を20回程度渡渉するため、沢登りの経験のない我々はガイドを雇い(一人48,000)今年7月千歳へ行ったが、大雨警報が出てあえなく中止。 ガイド料は戻らなく悔しい思いをしました。その後山荘の予約が取れず、やっと830日に一発勝負をかけ情報収集を十分して、自分たちで登りました。天が味方をしてくれたのか、晴天で沢の水位も低く(最大で膝上10センチ程度)急流ではあったが、最大の難関を突破し登頂出来ました。山小屋で周りの人達と話をして、何回かトライして成功している人が多いことを知り、最多は姫路の人で7回ということも知り、小生たちの3回はマアマアかと自分で慰めています。
 

次いで、利尻山頂で登っている4人中、日本人は小生一人。あとは北大の留学生のオランダ人、チェコ人親子2人。このチェコ人は大変なインテリで、日本文化・習慣を根掘り葉掘り聞かれ、自分の教養の無さを嫌というほど知らされました。しかし、雲丹が美味しく自己嫌悪を忘れさせてくれました。

 

悔しい思いをしたのは水晶岳(黒岳)。表銀座に在るため2度傍を通っているが、当時百名山という意識がなく登ってなく、単独で行き、山の写真が一杯入っているデジカメを無くしました。何処で無くしたかも分からず、山小屋に着いてやっと気がつく始末でした。

 

嫌な思い出は荒島岳。パック登山で参加者は10人弱。中高年のオバチャン主体で、添乗員の女性の言うことを聞かずばらばら登山を強く主張。オーバーペースで登頂できない人も出た。添乗員は途中で下山。疲れて最後になっている人達の面倒をなんとなく小生がみる羽目になった。駐車場と車が見える地点で中年の男性がちょっと休みたいといったので残し、此処まで来ればもう大丈夫と思い、女性3-4人と一緒に15分程で車の処まで帰った。しかし暗くなっても帰らず、警察を呼ぶ事態となった。結局、この男性は道を間違え、下山を暗くなったので諦め野宿したとのこと。中年女性の自己主張の強さ、ガイドの判断、旅行社の危機管理のあり方、なんとなく面倒をみていた小生の在り方について深く考えさせられました。

 

百名山75(25座は若いときに登っている)を登るのに、5年と凡そ230万円(一座平均ですべての費用込みで約3万円)の経費をかけたことになります。しかし、やっと暇と金と努力をかけ、目的を達した気持ちは、ちょっといいものです。昨今の百名山 ブームを面白半分に批判する人たちが多く居ることは知っていますが、又、多くの中高年者が希望を持って目指しているのも事実です。百名山を目指すには、まず第一に健康で、たゆまずトレーニングしておく必要があります。家族の理解も必要です。小生の考えでは、その気になってトレーニングをすれば誰でも挑戦できると思います。今年登った飯豊山では、京都から来た74才の男性に会いました。

 


登頂の記録
 
No. 山名 標高(m) 備考 登頂日
       
北海道(9)      
1 利尻山 1,719 単独 2003・8・28
2 羅臼岳 1,664 p・名鉄 2002・9・27
3 斜里岳 1,547 p・名鉄 2002・9・28
4 阿寒岳 1,499 p・名鉄 2002・9・26
5 大雪山        * 2,290 G 1980年代(札幌)
6 トムラウシ 2,141 p・北都交通 2002・7・21
7 十勝岳 2,077 G 2004・6・4
8 幌尻岳 2,052 G 2005・8・30
9 後方羊蹄山 1,893 G 2005・6・5
       
東北(14)      
10 岩木山 1,625 単独 1990年代(京都)
11 八甲田山 1,585 単独 1990年代(京都)
12 八幡平        * 1,613 単独 1990年代(京都)
13 岩手山        * 2,038 イベント 2003・7・20
14 早池峰山 1,917 G 2003・7・21
15 鳥海山 2,236 G 1990年代(京都)
16 月山 1,980 G 1990年代(京都)
17 朝日岳 1,870 p・アミューズtr 2003・6・30
18 蔵王山 1,841 G 2005・5・23
19 飯豊山 2,105 G 2005・8・3
20 吾妻山 2,035 イベント 2001・9・14
21 安達太良山 1,700 単独 2001・9・17
22 磐梯山 1,819 イベント 2001・9・13
23 会津駒ヶ岳 2,132 G 2004・5・31
       
北関東・尾瀬・日光(9)  
24 那須岳 1915 G 2004・5・30
25 筑波山 876 単独 2002・3・26
26 燧ヶ岳 2,346 p旅の本棚 2002・7・11
27 至仏岳 2,228 p旅の本棚 2002・7・10
28 武尊山 2,158 G 2004・9・12
29 赤城山 1,828 G 2004・9・10
30 男体山 2,484 G 2004・5・29
31 日光白根山 2,578 G 2004・5・28
32 皇海山 2,144 G 2004・9・11
       
  上信越(12)    
33 越後駒ヶ岳 2,003 p・旅の本棚 2003・7・4
34 平ヶ岳 2,141 p・旅の本棚 2003・7・5
35 巻機山 1,967 G 2004・9・13
36 谷川岳 1,963 G 2004・9・14
37 苗場山 2,145 p・関西trst 2002・10・12
38 雨飾山 1,963 p・アミューズtr 2004・10・2
39 妙高山 2,446 G 1950年代(福岡)
40 火打山 2,462 p・関西trst 2002・10・19
41 高妻山 2,353 G 2004・5・24
42 草津白根山 2,165 G 2005・5・23
43 四阿山 2,354 p・名鉄 2001・6・17
44 浅間山(黒班山) 2,568 p・関西trst 2003・9・6
       
秩父・多摩・南関東(9)  
45 両神山 1,723 G 2004・4・26
46 甲武信岳 2,475 p・アミューズtr 2003・5・30
47 金峰山 2,595 p・関西trst 2004・6・12
48 瑞牆山 2,230 p・関西trst 2004・6・13
49 雲取山 2,017 G 2004・4・27
50 大菩薩嶺 2,057 p・名鉄 2001・4・21
51 丹沢 1567 単独 2002・3・27
52 富士山 3776 p・名鉄 1990年代(京都)
53 天城山 1406 単独 2001・11・19
       
北アルプス(15)    
54 白馬岳 2,932 単独 1990年代(京都)
55 五竜岳 2,814 p・コパンt/TYO 2003・8・4
56 鹿島槍ヶ岳 2,890 p・コパンt/TYO 2003・8・5
57 剣岳 2,998 G 1950年代(福岡)
58 立山      * 3,015 単独 1980年代(神戸)
59 薬師岳 2,926 ditto 1990年代(京都)
60 黒部五郎岳 2,840 G 1980年代(神戸)
61 水晶岳 2,978 単独 2003・8・20
62 鷲羽岳 2,924 G 1980年代(神戸)
63 槍ヶ岳         * 3,180 G 1980年代(神戸)
64 奥穂高岳 3,190 p・KNT 2001・7・27
65 常念岳 2,857 p・関西trst 2002・8・3
66 笠ヶ岳 2,897 単独 2003・8・18
67 焼岳 2,455 p・産経 2002・6・15
68 乗鞍岳 3,026 G 1980年代(神戸)
       
美ヶ原・八ヶ岳・中央アルプス(8)  
69 美ヶ原       2,034 p・JTB 2003・6・12
70 霧ヶ峰          1,925 p・関西trst 2002・6・28
71 蓼科山 2,530 p・関西trst 2002・9・22
72 八ヶ岳 2,899 p・関西trst 2002・8・25
73 御岳山     * 3,067 p・名鉄 1990年代(京都)
74 木曾駒ヶ岳     * 2,956 G 1960年代(東京)
75 空木岳 2,864 G 2005・9・24
76 恵那山 2,191 p・関西trst 2003・6・20
       
南アルプス(10)    
77 甲斐駒ヶ岳 2,967 G 2004・7・23
78 仙丈ヶ岳 3,033 G 2004・7・22
79 鳳凰山 2,840 G 2004・7・21
80 北岳       3,192 p・ホワイトベア 2001・8・7
81 間ノ岳 3,189 G 2004・8・12
82 塩見岳 3,047 G 2004・8・13
83 悪沢岳 3,141 G 2004・8・3
84 赤石岳 3,120 G 2004・8・4
85 聖岳 3,013 G 2005・7・28
86 光岳 2,591 G 2005・7・26
       
北陸・中国・四国・近畿(8)  
87 白山 2,702 G 1980年代(神戸)
88 荒島岳 1,524 p・フォワイトベア 2001・8・24
89 伊吹山 1,377 単独 1980年代(神戸)
90 大台ケ原 1,695 G 1980年代(神戸)
91 大峰山 1,915 単独 1980年代(神戸)
92 大山              * 1,711 G 1950年代(福岡)
93 剣山              * 1,955 G 1990年代(京都)
94 石槌山       ** 1,982 G 1950年代(学生)
       
九州(6)      
95 九重山       ** 1,791 G 1950年代(福岡)
96 祖母山 1,756 p・名鉄 2001・3・18
97 阿蘇山        * 1,592 G 1950年代(福岡)
98 霧島山        * 1,700 G 1950年代(福岡)
99 開聞岳 922 G 1950年代(福岡)
100 宮之浦岳 1,935 p・産経 2002・11・18

            [注] P=パック登山   *=複数回登山   **=10回以上登頂   ( )内は当時の勤務地

 


フォトアルバム

鹿島槍から五竜岳
-2003・8・4-
五竜岳をバックに
-2003・8・4-
キレット五竜岳を望む
-2003・8・6-
会津駒ケ岳
-2004・5・30-
千丈ケ岳から鳳凰三山
-2004・7・22-
間の岳を望む
-2004・8・13-
聖から富士山
-2005・7.26--
八幡平
-2005・9・29-

このページのTOPへ戻る

登頂の記録

フォトアルバム